What's new
  • Please note members who been with us for more than 10 years have been upgraded to "Veteran" status and will receive exclusive benefits. If you wish to find out more about this or support IcMag and get same benefits, check this thread here.
  • Important notice: ICMag's T.O.U. has been updated. Please review it here. For your convenience, it is also available in the main forum menu, under 'Quick Links"!

愚郎日記

pakalou

Active member
いくら免許を持っているからと言っても、それを積極的にご近所さんだとか同僚だとかに言いふらしたりはしません。合法だろうがなんだろうが、自分がジャンキーだなんて自慢する話でもありませんから。だから、周りの人は、ワタシがガンジャ患者だとは知りません。タブン。
   ・・・でも、収穫間近の花部屋は、少し手入れをしただけで、凄い匂いでそれだけでトビそうです。特に匂い対策は何もしていません。バレテモいいので。いや、こちらから言うことではないから言わないだけで、聞いて欲しいんですけどね。ホントは。
「ガンジャ患者=ジャンキー」は、今でもこの辺でも、“フツー”の人の感覚です。

以前、このアパートの階下に住んでいた人は、フラワーの娘達をいつも裏庭に出していました。上から丸見えなので、ある日、
「もうすぐ収穫だね」と、聞いてみたところ、ニッコリ笑って、
「よんぶんのいちでひゃく」と。

その方からは、色々教わりました。でも、すぐ引っ越してしまったんです。
で、その後、ぱか郎は免許を取りました。

でも、ぱか郎は、2階なのでインドアです。水耕が好きです。
夏になると、北向きの唯一のベランダに陽が当たるようになるので、フラワーは外に出してみたいです。

花部屋57日目
DSCN1676 (2).jpg
だいぶミルキーになってきましたが、まだアンバーは出ていません。
 

pakalou

Active member
エアレイヤ バブルクローナー その後

エアレイヤ バブルクローナー その後

7日目でだいぶ根が、出てきました。
DSCN1687 (2).jpg

本当は、もっともじゃもじゃになるまで、バブルでやりたかったのですが、通常のバブルクローナーの方も、全て植え替えしたのと、ストーンが取り出せなくなると困るので、今日からCocoに移行しました。
DSCN1690.jpg

ハサミで排水用の穴を開けます。
DSCN1692 (2).jpg
 

pakalou

Active member
エアレイヤカップの付いているNLマザーは、昨日まで4日間、水を抜いていました。
彼女は人間の歳で言うと壇蜜さんぐらいでしょうか。
「喉が渇いたのー。最近ごはん貰えなぁい。
あら?なんだかおヘソの少し下あたりにお水があるわ。
ここからペロペロ吸えないかしら?
えーい・・・」
てな具合に、もじゃっと生えてきたのでしょう。
 

pakalou

Active member
マブチ水中モーター

マブチ水中モーター

日本で少年期を過ごした男の子ならご存知でしょう。
弁当箱や、洗面器にくっつけるだけで、夏休みの宿題が出来てしまうという、
ドラえもんのポケットに入っていてもおかしくない、魔法のオモチャです。
DSCN1697 (2).jpg

スレチですか。 off topic?
いいえ、次回予告です。
 

pakalou

Active member
女子でも出来るドリルを使わないブルーマット設置方 法

女子でも出来るドリルを使わないブルーマット設置方 法

もっと上のポストの次回予告がまだ残っていたのを思い出しました。
ワタシは女性蔑視をするつもりはありませんが、少し前のブルーマットスレで、
https://www.icmag.com/ic/showthread.php?t=111046
「設置するのにドリルで穴を開けなきゃいけないの?ドリルなんて触ったこともないわ。だって女の子だもん。」なんていうポストがあって、パティオキットの箱にも「ハサミだけでセット出来ます」なんて書いてあります。

というわけで、やってみました。
キットに入っている直径8mmのフィードラインの先には、ステンレスワッシャーの錘が付いており、下の写真の洗濯ばさみが付いている所より先は、タンクの蓋の隙間からニュートの中に底まで入っています。
DSCN1743 (2).jpg

反対側は、テントの中央の隙間から中に入り、下のブルーマットに繋がっています。
タンクから出てすぐの所に、T字のスプリッターがあり、空気抜きの透明なチューブが繋がっています。(キットには入っていません。)始めにセットする時と、タンクの水を入れ替えた時等は、ここから吸う事で、サイフォン効果により、あとはニュートがなくならない限り、フィードされます。このチューブが水位計にもなっているのですが、こんな細いチューブの中でも水藻が発生するので、ふだんはやはりゴミ袋で遮光してあります。
ラフネックの3ガロンのタンクはグレーですが、もっと濃い色の物でも、光を透します。蓋に黒い厚手のゴミ袋をスプレーのりで貼り、水を入れる前に同じゴミ袋を開いて内側にしきます。これで、遮光にもなるし、ライナー代わりになるので、洗う必要がなくなります。
 

pakalou

Active member
マブチ水中モーター 2

マブチ水中モーター 2

楽しい工作の時間です。

材料は、使い捨てのタッパー(蓋付き1つ)とマブチ水中モーターX1。
DSCN1699 (2).jpg

工作と言っても穴を二つ開けるだけです。写真のように上まで切込みを入れておきます。穴の大きさは予定している枝の太さより若干大きめにします。
20120830 180500

マブチ水中モーターを側面に貼り付け、スクリューが半分漬かる位の少量の水をいれます。蓋をして完成。
DSCN1709.jpg
DSCN1710 (2).jpg

試運転です。ピンボケ御容赦。
もう何に使うかお分かりでしょうか?
DSCN1712 (2).jpg

早速、装着してみました。
DSCN1713 (2).jpg

マブチ水中モーターのスクリューが、水を掻き揚げているのがお分かりでしょうか?
つまり、エアロポニックのノズルの役目を果たしています。
24/7かけ続ける事で、枝の途中から発根を促します。
そうです。今回の実験は、エアロポニック-エアレイヤリングです。
Aeroponic Air Layering
DSCN1715 (2).jpg

名付けて「ヤマト発進!ポニック」 (ワタシの年齢を推測するのはやめましょう)
DSCN1716 (2).jpg

下から見た図。
ケースが枝に掛かる部分には、薄手のウレタンフォームを巻いた方がいいでしょう。
白いロープは下準備として枝を水平になる様に躾けたものです。
ケースが傾いてしまうので、バンブーストークで「ヤマト」側を支えています。
DSCN1718 (2).jpg

成功すると1メートルほどの長さのクローンが出来上がります。
DSCN1720 (2).jpg




しまったぁー!電池が2時間しかもたない!おーあーるぜっとぉ・・・
しかたないので、ACアダプターで動く様に改造するか・・・。
 

pakalou

Active member
Aeroponic Air Layering

Aeroponic Air Layering

改造しました。
DSCN1754 (2).jpg
電池ボックスが要らなくなったので、既に「ヤマト発進!ポニック」ではなくなってしまいました。ぽっかり開いた穴はホットグルーで埋めてあります。(シャフトに付かないように、埋める前に、真ん中に小さなプラスティック片を置いてあります。) もうマブチ水中モーターとしては使えません。ついでに方向舵用の出っ張りも切ってしまいました。
モーターを二つにした理由は、家に転がっていたマブチ水中モーターが2つあったためと、家に転がっていたACアダプターが5Vだったためです。2つのモーターを直列に繋ぎ、2.5Vずつにします。(それぞれの負荷によって変わりますが) さらにサイクルタイマーを付けて、15min ON/15min OFF に設定します。
また、左右に振り分けることにより、バランスが良くなったので、支え棒が必要なくなりました。
DSCN1763 (2).jpg
今回はエポキシを使わずに、Press'n Sealで水漏れ対策をしましたが、実際装着してみると少し漏れます。あまりひどい様だったら、もう一度作り直そうかと思います。簡単ですから。

美少女の脚の皮を、消毒した鋭い刃物で削ぎ、準備完了です。
今回は、ルーティングホルモンを使わずにトライしてみます。水も、ストレート水道水で、PH6.9のままです。

果たして発根するのでしょうか?
本日より稼動です。
 

pakalou

Active member
スパイダーマイツ発見!

スパイダーマイツ発見!

ワタシは2,3日前から気が付いていました。NLマムの葉に、なんだか白い点々が付いていることに。
DSCN1788 (2).jpg

気にしていなかったのですが(見ない様にしていた?)、今日、CBマム、PDマム、ほぼ全てのクローン達に広がっているのを発見。かなりヤバそうです。
エアロエアレイヤなんかで遊んでいる間に、ヤツラは、着々と侵攻していたのです。
DSCN1789 (2)-.jpg
葉の裏側を虫眼鏡で見ると、動いているヤツラがいました。写真では分りづらいですが。

まずは手近にあるもので、タバコジュースを作ってみます。
 

pakalou

Active member
エアロエアレイヤを作り直しました。
DSCN1771 (2).jpg
スクリューが跳ね上げる水が意外と勢いがいいので、深めのタッパーを使って、枝から水面までの高さが取れるようにしました。

DSCN1772 (2).jpg
枝を通す穴が、水面よりだいぶ離れているので水漏れの心配がありません。
重心が下がったので、安定性も良くなりました。

発根の兆しのツブツブは出てきましたが、まだ発根は確認出来ません。


菜部屋全体に拡がっていたスパイダーマイツは、台所用の殺虫剤でPyrethrin配合の物があったので、何回か噴霧したところ、動いているヤツラはいなくなりました。
DSCN1806 (3).JPG

まだ卵が残っているので、戦闘は継続せねばなりません。同じ物を使っていると耐性が出来てしまうようなので、タバコジュースとハバネロジュースを作りました。
DSCN1807 (3).jpg
ハバネロジュースは、匂いを嗅ぐとくしゃみが出ます。皮膚に付くと痒くなります。
どちらも噴霧する時はゴーグルにマスクのフル装備が必要です。
 

pakalou

Active member
振動

振動

1.先日、NLマムの鉢に蟻が巣を作りました。
たまたま近くに家で一番うるさいエアポンプがあったので、鉢に載せてみました。
振動に慣れてしまうといけないので、タイマーで、15min ON/15min OFFに設定しました。
翌日、彼らは少し離れたCBマムの鉢に引っ越していました。効果はあるようです。エアポンプも追いかけます。
その翌日から彼らを見かける事はありません。前日は例のスパイダーマイツの発見の日で、殺虫剤も撒いたので死んでしまったのでしょう。

2.エアロエアレイヤの枝には、スパイダーマイツが付いていない。

上記2点から、振動が害虫駆除に役立つのではないかという仮説が立てられます。
軽くググって見ると振動で植物の育成を促す特許や研究等があります。音楽を聞かせると良いと言う都市伝説(?)を聞いたことがありますが、その派生系のようです。反対に振動が植物に悪影響を与えるという情報は見つけられませんでした。昆虫や蜘蛛には確実に悪影響がありそうです。
そこで昨夜噴霧するはずだったタバコジュースを急遽中止し、「振動式」で様子を見てみることにしました。
エアポンプを2つ使い、まだ小さいクローン以外の全ての鉢にバイブレーションがいき渡るようにしました。
これでしばらくスパイダーマイツが復活してくるかどうかを観察します。

成功するとクリーンで簡単、安くて即効性があるという害虫駆除方法になります。
 

BrownThumb

Member
So you're suggesting music as a pesticide I think...? Music truly does affect living organisms, but this is something I have never considered. Assuming, of course, that I am following, you. There is obviously a language barrier between Japanese and English.
 

BrownThumb

Member
So..vibrations, not music to keep ants away? Do I understand you? I ask because if you are having problems with ants, I too just had a big problem with them. They were nesting in my little clone pots which had soil for the medium. The solution for me was switching to coir. No more bug problems, but no more organic.
 

pakalou

Active member
So..vibrations, not music to keep ants away? Do I understand you? I ask because if you are having problems with ants, I too just had a big problem with them. They were nesting in my little clone pots which had soil for the medium. The solution for me was switching to coir. No more bug problems, but no more organic.

just try put an air pump on her pot.
and report please.
 

pakalou

Active member
悪い虫が憑いた美少女達をバイブ責め 2

悪い虫が憑いた美少女達をバイブ責め 2

バイブ責め3日目。
ワタシは、NLマムの鉢から1mほど離れた葉の裏に、動いているヤツラを発見しました。先日のキッチンバグキラー散布で、残っていた卵が、孵ったのでしょう。どうもエアポンプから一番遠い、振動がほとんど無い所に集まっている様に見えます。とりあえず指先で抹殺しました。
ワタシは、他にも、クローン達の葉の裏にも、動いているヤツラを見つけました。クローン達はまだ小さいので、ワタシは、バイブ責めにする事を躊躇していました。一番小さいほとんど発根していないクローンだけが、実験としてNLマムの鉢の上のエアポンプに触れていました。そのCB06と名付けられたクローンは、ほとんど死に掛けていたので、だめで元々です。
DSCN1809 (3).jpg
ところが、コイツが急に元気になったのです。ワタシがインターネットで調べた時に、「振動が植物の発育に良い」という日本の特許がありました。振動のせいか?

他にも、いくつか面白そうな研究をしている人々がいます。
振動が、昆虫のコミュニケーションを阻害するという研究
http://www.jstor.org/discover/10.2307/25009216?
uid=3739632&uid=2460338175&uid=2460337935&uid=2&uid=4&uid=83&uid=63&uid=3739256&sid=21101909607227

無重力下で植物を育てる時に、振動によって擬似重力を与えるというNASAの研究
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11539009
CB06の根を見てみると、確かに変な重力が掛かっていそうです。
DSCN1830.jpg
形はともかく、根が急激に伸びました。

どうも振動は無害どころか、生育にも有用なようです。
というわけで、エアポンプをもう1つ追加し、全てのクローン達にもバイブ責めをしてあげます。これで菜部屋の全ての植物にバイブ責めです。
 

944s2

Well-known member
ICMag Donor
Veteran
hiya pakalou,,very nice plants and great work,,peace and regards s2
 

pakalou

Active member
菜部屋から異音が

菜部屋から異音が

朝起きると甲高い異音が聞こえます。
エアロエアレイヤのモーターが、原因でした。内部に水が入ったことによるノイズなのか、長期使用には電圧が高すぎたのか。残念ながら、急遽、バブルエアレイヤに変更しました。
DSCN1810 (2).jpg
 

pakalou

Active member
バブルエアレイヤ1号その後

バブルエアレイヤ1号その後

バブルエアレイヤの1号は2/27にカットしたので、そろそろ2週間になります。
DSCN1852.jpg
ビアカップが上に比べてアンバランスですが、だいぶ根が張ってきています。

エアロエアレイヤ転じてバブルエアレイヤ2号は、バブり始めてからやはり2週間ほどになりますが、発根の兆しのつぶつぶは出てきていますが、発根しないので、我慢し切れずに発根促進剤(パウダー)を振りかけました。
 

pakalou

Active member
悪い虫が憑いた美少女達をバイブ責め 3

悪い虫が憑いた美少女達をバイブ責め 3

https://www.icmag.com/ic/showpost.php?p=5650657&postcount=557
こちらのスレッドにも書いたのですが、悪い虫が憑いていなくても、美少女達はバイブ責めが大好きなようです。


バブルエアレイヤ1号(BAL01)の根。エアーポンプを置いた側。


反対側。

植え替えをした時に斜めになってしまったので、そのせいかもしれませんが、バイブ側の方が、根の発育が良い様に見えます。培地にココを使っているので、振動によってスポンジの様にふわふわになっています。そのお陰で酸素を多く含んでいるのでしょう。土耕の場合は土が詰まって逆効果かもしれません。
 

Latest posts

Latest posts

Top